2010年08月26日
飲み会!(^o^)/
先日、理事の親睦会をしました。今年度から毎月理事会と親睦会を交互に行い、ヤングカレッジの活動のことや理事同士の情報交換をする為に集まることに。会合ばかりだと固くなってしまうからと、今回の親睦会は飲み会に様変わり♪





誰もが連日連夜の猛暑で疲れきっているものの、涼し~い部屋に美味しいビールと美味しい食事とくれば、食欲不振なんて嘘の様

たまには場所を変えて 日常のこと、個人的なことなど話すのもお互いのことを知り合う為にはイイ感じ

そんな会話の中から他の面での繋がりを偶然発見したり、“いつかやってみたいこと”が同じだったり・・。そう!たまたま私、「いつか三味線を習ってみたいんですよね~!!」って老後?!の夢を話したら、「私も!私も!」と2~3人も言い出して、正面に座る理事兼かっぽれ教室講師の篤さんが「次回の親睦会で習っているお三味線、持ってきますよ!!」と話が展開!



ゆっくり長く大切にお付き合いしていきたい仲間です


2010年08月17日
船越陶芸クラブ
ヤングカレッジ以外でも陶芸教室をいくつかさせて頂いています。その1つが「船越陶芸クラブ」
その名の通り船越の生涯学習交流館で毎月第1・3木曜日のAM10~12の間活動しています
(会場はヤングカレッジの陶芸教室と同じ場所です)
船越陶芸クラブのメンバーはほぼ船越地区の方達で、仕事をリタイヤされて第二の人生を謳歌されている方、子育て真っ最中ながらも自分の時間を大切にされたい方など、月2回たったの4時間ですが、それぞれに楽しく世間話をしながらも作品作りに励んでいます。
今月は2週間程、交流館1Fロビーに作品を展示することになり、メンバーの作品画像をアップしま~す


夏らしく涼しげに飾ってみましたよ~

Fさんの作品
やっぱり家庭で使う器が一番かな
家族思いの温かい方です

成形も絵付けもいつも凝っているIさんの作品

元々の趣味
盆栽のために鉢作りに精を出すYさんの作品

旦那さんの転勤で横浜から清水に来られたWさんの作品。ご夫婦で晩酌するのかしら
右奥は湯冷ましです。

普段はシニアサッカーで大活躍
対極の「静」の世界も堪能したいと4月からメンバーになってくださったMさんの作品

左奥にある花生は桧垣模様を彫りました
釉薬が入ってとてもきれい
いつも穏やかなSさんの作品

折角季節に合わせた盆栽を作ってくださったので、Yさんの植木鉢をもう1画像
オシャレでしょ!?
陶芸は単なる“焼き物作り”だけでなく、他の趣味に反映できるのが魅力です
もちろん!!精神統一にももって来い!!?・・・まぁ固くならずに
土を触っているだけでも気持ちいいものです


船越陶芸クラブのメンバーはほぼ船越地区の方達で、仕事をリタイヤされて第二の人生を謳歌されている方、子育て真っ最中ながらも自分の時間を大切にされたい方など、月2回たったの4時間ですが、それぞれに楽しく世間話をしながらも作品作りに励んでいます。
今月は2週間程、交流館1Fロビーに作品を展示することになり、メンバーの作品画像をアップしま~す




Fさんの作品



成形も絵付けもいつも凝っているIさんの作品
元々の趣味

旦那さんの転勤で横浜から清水に来られたWさんの作品。ご夫婦で晩酌するのかしら

普段はシニアサッカーで大活躍

左奥にある花生は桧垣模様を彫りました


折角季節に合わせた盆栽を作ってくださったので、Yさんの植木鉢をもう1画像

陶芸は単なる“焼き物作り”だけでなく、他の趣味に反映できるのが魅力です





2010年08月03日
清水港祭り~かっぽれ踊ってきましたぁー!!
7月31日(土)夜、清水の夏の一大イベント!!港祭り総踊りに今年も参加しました
ヤングカレッジとして6回目の参加
今年は一段と列も整列し、踊りも手足の振りが揃ってきてなんだかレベルアップしたみたい
一緒に実行委員をやってくださったヨガ教室の小和田先生と二人で満足顔の私達!!回数を重ねたせいか、今年は練習を倍増したせいか、成果が出て感慨しきり
実は6月の練習日初日、練習会場には小和田先生と私しか集まらず、講師の先生達に大変申し訳ないのと今年は参加者がいるのか、とても不安で心配でした。練習回数とともに参加人数はどんどん増えて不安はなくなりましたが、もちろん都合で練習に来られない人たちもいるので、まとまるのかどうか・・・。しかし、本番ではすべてがしっかり揃っていたのです
うれしー

楽しかった当日の様子をご覧下さい

踊る前のお決まり!集合写真
(まだ全員揃っていませんでしたが・・)
踊り完全燃焼



・・・その晩、帰宅して気がついたのです・・・・が・・・・・・・・・・打ち上げの写真を1枚も撮っていないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんてことだー


カメラ持ってたのにぃ(T_T)
超ショック

ヤングカレッジとして6回目の参加



実は6月の練習日初日、練習会場には小和田先生と私しか集まらず、講師の先生達に大変申し訳ないのと今年は参加者がいるのか、とても不安で心配でした。練習回数とともに参加人数はどんどん増えて不安はなくなりましたが、もちろん都合で練習に来られない人たちもいるので、まとまるのかどうか・・・。しかし、本番ではすべてがしっかり揃っていたのです




楽しかった当日の様子をご覧下さい

踊る前のお決まり!集合写真

踊り完全燃焼

・・・その晩、帰宅して気がついたのです・・・・が・・・・・・・・・・打ち上げの写真を1枚も撮っていないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





超ショック

